オーダーメイドの施術
特に私たちは、腰痛や肩こりなど長年悩んでいる症状の改善を得意としておりますのでお気軽にご相談下さい。
にしこく鍼灸整骨院からのお知らせ News
-
- 2025.11.14 ニュース院長ブログ 年末年始、社員研修の休診日のお知らせ
院長です。今年も残すところ1ヶ月半となりました。
当院の年末年始の休診日のお知らせです。
12/30(火):午後1時までの受付
12/31(水):休診
1/1(木・祝):休診
1/2(金):休診
1/3(土):休診
1/4(日):休診
1/5(月)~通常診療
その後の社員研修による休診日もお知らせ致します。
1/10(土):午後12時30分までの受付
11(日):休診
12(月・祝):休診
13(火)~通常診療
上記の休診期間中は、当院公式LINEのメッセージをご利用下さいませ。
ご予約の変更は転送電話(Tel:042-329-3630)でも承りますが、電話に出られない場合があります。
お手数をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
↓↓↓当院公式LINE↓↓↓
-
- 2025.11.06 ニュース 13日(木)通常診療のお知らせ
以前お知らせしました「タマコツグループの研修による13日(木)の午前休診」は、変更になりました。
それに伴い、当日は通常通りの診療をいたします。
13日午前も、皆さんのご来院お待ちしております。
-
- 2025.11.04 コラムスタッフブログ 寒暖差に注意!
皆さんこんにちは、大野です。
なんと、今年も残すところ2ヵ月を切りました。すっかり気温が下がり、もはや秋なのか冬なのか。
が、急激すぎる寒暖差により体の不調を訴える方が増えています。
前回は筋肉やゆがみに関する内容でしたが、
今回は内科的な内容でいきます。
寒暖差が大きくなりがちな今の時期は、体が温度変化に対応しようとするたびに自律神経が過剰に働きます。
たとえば朝は冷え込み、昼は暖かい。暖房がよく効いた部屋にいる場合もあるでしょう。
出勤→勤務→帰宅、と何度も体温調整のスイッチが作動することで、自律神経が疲労しやすくなります。特にデスクワークをされている方は影響を受けやすいかもしれません…
その結果、だるさ・頭痛・胃腸の不調・不眠といった内科的な症状が現れやすくなります。
胃腸は自律神経の影響を強く受けるため、寒暖差のある日は食欲がない、胃が重いなどの訴えが増えます。
また、血管の収縮や拡張を繰り返すことで血圧が不安定になり、動悸やめまい、肩こりの原因にもなります。
寒暖差は単なる「冷と暖」ではなく、体内の自律調節機能に負担をかけるストレスなのです。
好調を維持するためには、十分な睡眠や、ぬるめの入浴で副交感神経を整え、日ごろから規則的なリズムの生活を意識することが大切です。
-
- 2025.10.16 スタッフブログ 秋になりました!
皆さんこんにちは、大野です。
あっという間に10月の半ばになってしまいました…
今年も残すところ4分の1未満になりましたが、急に気温が下がり、過ごしやすくなってきた一方で、
・季節の変わり目で体調を崩す
・筋肉が固まり、動きが悪化→痛み
に悩まされている方が急増したような気がします。
当院では、皆さんの痛みだけでなく、身体の固さ、手足のこわばりなどのご相談もお受けしています。
筋肉が固まると、身体には「ゆがみ」も生じやすくなります。
ゆがみにより、身体の一部分にだけ負担がかかるようになり、痛みの助長、痛む箇所の変化・増加が起こります。
皆さんにご案内しているメニューにモアレ フォトグラフィー(通称モアレ)があります。
背部の写真をお撮りし、そのゆがみの程度を実際にご説明しながらご覧頂くことで、
漠然と「姿勢がゆがんでいる」という認識が「ここは左に、こっちは前方にゆがんでいる」と具体的なイメージに変わることで、普段の生活から意識が変わっていきますよ!
お気軽にご相談(Tel:042-329-3630)ください!
-
- 2025.9.29 ニュース 11月のタマコツ社員旅行のお知らせ
11/16(日)と17(月)は、タマコツグループの社員旅行のため、終日休診とさせていただきます。
18(火)以降は通常通り診療致します。
また、休止期間中におかれましても、ご予約の変更等を承ります。ご要望の際には当院(042-329-3630)までお電話をお願い致します。
前後の日はご予約の混雑が予想されます。お早めのご予約をオススメします。